Scratch(スクラッチ)に参加してプログラミングを学ぼう
2020年ついにプログラミング教育が小学校で必修化されます。
必須化をきっかけに、子ども向けのプログラミング言語が注目されています。
今回は、数あるプログラミング言語の中でも、タイピングができない子どもでも簡単に扱える「Scratch」をご紹介したいと思います。
Scratchとは

ScratchはアメリカのMITで開発された、子ども向けのプログラミング言語です。
一般的なプログラミング言語の多くは、英語のコードを打ち込んでいくことで、コンピューターを動かしますが、Scratchはタイピングができなくても大丈夫です。
Scratchは、「ブロック」と呼ばれる絵柄を組み合わせてプログラミングができる特徴を持ち、まだタイピングができない子どもでも扱えます。
Scratchは無料で使える
Scratchは、用途を問わず無料で利用することができます。
無料で使える上、発送次第でゲームからアニメーションまで様々なものを作ることができるため、多くのプログラミング教室でも採用されています。
Scratchメンバーになる
Scratchはインターネットに接続できる環境があれば、すぐに始めることができます。まずはScratchのサイトでアカウントを作成し、Scratchメンバーになりましょう。
https://scratch.mit.edu/
Scratchのサイトにアクセスしたら、「参加する」をクリックしてユーザー情報を入力していきましょう。


アカウント手続き完了のためには、メールアドレスの認証が必要です。
登録したメールアドレスに届くメールに貼られたリンクをクリックしてアカウント手続きを完了されましょう。

アカウント登録が完了したら、Scratchメンバーの一員です。
次回からScratchの使い方を説明していきますので、よろしくお願いします。