Googleタイムラインで移動履歴を見る
Googleタイムラインとは

Googleのタイムラインは過去の移動履歴を表示するサービスです。
タイムラインでは訪れた場所や日時、滞在時間、移動手段などが毎日記録されていきます。
タイムラインを使うことによって、その日何をしていたか思い出すのに役立ちます。便利なタイムライン機能ですが、詳細に移動履歴が記録されているため少々不安も覚えます。
タイムラインを使うメリットはあるのか?
ネット上では「怖い」「監視されてる気がする」という声も多いようです。タイムラインは移動履歴の表示サービスなので、これを楽しいと見るか、怖いと見るかにかかってくると思います。
タイムラインを表示する
タイムラインを開くと、今までの移動履歴を確認することができます。
確認するにはまず、Googleマップを開きます。
左上のメニューからタイムラインをクリックします。
最後に確認したい日付を選択するだけです。

タイムラインを表示しない
ロケーション履歴をオフにすることで、移動履歴がタイムラインに送信されなくなります。
設定方法はGoogleマップのメニューから「Googleマップでのデータ」をクリックします。

ロケーション履歴のオン・オフが切り替えられるので「オフ」にしましょう。これだけで設定完了です。

まとめ
一度タイムラインを開いてみて、タイムラインが表示されているか確認してみましょう。
その後、使わないようならすぐにタイムラインはオフに切り替えるのがいいかも知れません。