Googleマップで惑星探索
Googleマップで宇宙?
現在のGoogleマップでは地球だけでなく、月や火星、国際宇宙ステーションの画像を見ることができます。
宇宙の画像をみるには
通常の2Dマップだとここまでが表示の限界です。

宇宙空間を表示するには2つの操作が必要です。
地球表示を有効にする
まずGoogleマップのメニューにある「地球表示を有効にする」のアイコンにチェックを入れます。
航空写真に切り替える
地球表示が有効になったら、次はGoogleマップを航空写真に切り替えます。

これで宇宙空間に行くことができます。


惑星の写真を楽しむ
宇宙空間では色々な惑星の写真を見て楽しむことができます。
リストに載っている惑星の画像が見れます。惑星の画像はこれからもどんどん追加されていくようなので楽しみですね。

月の画像
ズームインもできるので、もっと近くの月の画像を楽しむこともできます。

まとめ
Googleマップで惑星の画像を見れるとは、ただの暇つぶしではなく、ちょっとした宇宙旅行ですね。