Googleマップで作成したリストを共有する
マイプレイスを共有する
前回はGoogleマップのマイプレイスを使って、お気に入りの場所をリストに保存する方法を説明しました。
今回はその作成したリストを友だち同士で共有する方法を説明していきます。
友だちと共有すれば、買い物に行きたい場所や修学旅行で訪れたい場所がすぐに分かるのでとても便利です。
リストを作成
まずは行きたい場所のリストを作成します。
Googleマップのメニューからマイプレイスを選びます。
マイプレイス>保存済みへと進みます。
前回は「行ってみたい」場所を使いましたが、今回は新しくリストを作りましょう。
リスト作成のアイコンをクリックし、リスト名や内容を書き込みます。
ここではリスト名「東京観光」リストの説明は「修学旅行で行きたい場所」と付けました。

次は実際に行きたい場所をどんどん保存していきましょう。
保存方法は前回と同じです。
行きたい場所をクリックして画像が出てきたら「保存」をクリックします。

修学旅行で行きたいリストが完成しました。

リストを共有する
最後に友だちと共有します。
リスト画面を開いている状態で共有のアイコンをクリックします。
デフォルトでFacebook、Twitterとリンクしてくれます。
ここではTwitterとリンクさせます。

無事にTwitter上で東京観光のリストをツイートしています。
このツイートをクリックすれば友だちも保存したリストの場所を見ることができます。

FacebookやTwitterではなく、もっと秘密にやり取りしたい場合はメールやLINEを使いましょう。
リストを開いている状態で設定から共有オプションを選びます。
共有中を選択するとリンクが出てくるので、これをコピーしてメールやLINEに貼り付けて友だちに送りましょう。
貼られているリンクを踏めば保存したリストを見ることができます。

このGoogleマップの機能を使って、行きたい場所の共有を友だちとしてみましょう。