インターネット用語集
まだまだ未完成。随時更新予定
あ行
アーカイブ
一般的に書庫や記録保管所のこと
アカウント
システムやWebサービスに利用者がログインする権利のこと
アサイン
割り当てる、任命する
インターフェース
PC等で異なる機械を接続して交信や制御を可能にする装置やソフトウェア
SSL
Secure Sockets Layerの略。機能として通信内容の暗号化をし安全な通信を提供するプロトコル
か行
カラム(Column)
エクセルでいうと縦方向のセルの「列」のこと。コラムと言った方が馴染み深い。
クッキー(Cookie)
ユーザーの情報を一時保存するファイルのことです
クラウドソーシング
不特定多数に業務委託する業務形態のこと
検索エンジン
インターネット上の情報を検索する機能。GoogleやYahoo!など
CMS(Contents Management System:コンテンツマネジメントシステム)
Webサイトの制作に必要な専門知識を持たなくてもサイト構築が行えるシステムのことで、初心者でもWebサイトが作れる。有名どころではワードプレスがこれにあたる。
コンプライアンス
企業が法令を遵守すること
さ行
サーバー
データを保管している場所。ここにデータがないと訪問者が観れない
ストレージ
貯蔵という意味から、データを保存する場所として使われている
スパムメール
不特定多数に送られてくる迷惑メールのこと
た行
ドメイン
インターネット上の住所
は行
プロトコル
ネットワーク上の通信の規約を定めたもの
ポータルサイト
インターネット上にあるコンテンツなどへの入り口になるWebサイトのこと