REIT(不動産投資信託)とは何か
REIT(不動産投資信託)とは
投資者から集めた資金で不動産を購入し、賃料や売却益を分配する投資信託です。
読み方はREITで「リート」です。
もともとはアメリカで生まれ、「Real Estate Investment Trust」の略でREITです。
日本ではJapanのJを付けてJ-REITと呼ばれています。
この記事ではJ-REITのこともREITで表記します。
REITの特徴
個人で不動産投資を行う場合まとまった資金が必要になりますが、
REITを通すことで数万円から不動産投資が可能になります。
個人では難しい不動産の複数購入ができるのでリスク分散にもなります。
不動産への直接投資 | REIT | |
投資対象 | 主に住居向け不動産 | 多様な物件に投資できる |
必要資金 | 多額 | 少額から可能 |
投資物件情報 | 専門知識が不可欠 | REITが情報提供 |
分散投資 | 困難(多額の資金が必要なため) | 可能 |
物件管理 | 自身で管理 | REITが管理 |
流動性 | 低い | 高い |
REITのメリット
- 投資家に代わり不動産運用のプロが管理
- 安定した配当が期待できます
- 流動性が高く換金が用意
- 分散投資が可能
不動産運用のプロが管理してくれるので個人で運用するよりも手間が省けます。
REITは不動産から得られる賃料などが収益源となっており、これらを配当として出すので安定した配当に期待できます。
不動産は株式や債券と比べると流動性が低くなりがちですが、
REITは上場することにより流動性を確保しています。
また、REITを通じて複数の不動産に分散投資する効果が得られます。
REITが購入できる場所
全国の証券会社を通じて購入します。
松井証券
まとめ
REITもNISAの対象商品になっているので理解を深めていきたいですね。
以上です。ではまた!