バリューコマースのLinkSwitchの設定
今回はバリューコマースのLinkSwitchを紹介していきたいと思います。バリューコマースでは前回MyLinkBoxを作成しましたのでそちらの記事もお願いします。
LinkSwitchとは
バリューコマース公式のページでLinkSwitchはサイトに掲載されているリンク(URL)を自動的にアフィリエイトに差し替える機能だと説明しています。
- リンク設置が楽
- プログラム停止時のメンテナンスが楽
- ブロック機能で柔軟な設定が可能
これらがLinkSwitchの売りのようですが、実際のところ文章で説明されてもいまいちピンと来ませんでしたので実際に使いながら試してみたいと思います。
使い方
まずはバリューコマースのトップページのメニューバーからツールを選びます。次にツールからLinkBoxの設定をクリックします。

LinkSwitchのコードが表示されるのでコードをコピーします。これはURLからアフィリエイトリンクを作るための準備ですね。コードを貼る場所は<head>~</head>タグの間です。ワードプレスの場合は外観>テーマエディターからheader.phpに行けば<head>のタグがあるはずです。
コードを貼ったらLinkSwitchを試してみましょう。
LinkSwitchの説明文では分からなかった未提携の企業のURLを貼ったらどうなるのか?を試してみましょう。
リクルートはLinkSwitch対応済みであり、このサイトとは未提携なのでちょうどいいです。

リクルートのURL: https://www.r-agent.com を貼ります。ここでURLにカーソルを合わせてくださいhttps://www.r-agent.comと表示されたら場合はアフィリエイトリンクではなく、ただの直接リンクです。↓の画像

LinkSwitchに対応かつ自身のサイトと提携済みの場合を試します。ユーネクストのURLを貼りました。

https://www.video.unext.jp のURLにカーソルを合わせた際にdalr.valuecommerce.comから始まるURLになっていますよね。このような表示になればアフィリエイトリンクがきちんと作成されています。↓の画像

よって結果はLinkSwitchに対応しているサイトも未提携のうちはURLを貼ってもリンクは作られないということでした。
使ってみてURLを貼るだけでアフィリエイトリンクになるのはすごく楽でした。
バリューコマースアフィリエイトを使っている方には必須のツールかも知れません。
以上バリューコマースのLinkSwitchの紹介でした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません